口臭の原因は舌苔?!舌ブラシでゴシゴシ擦ると危険!注意する点とは

舌をチェックする女性 体臭改善対策

歯磨きをキチンとしてるのに口臭が治らない方は、

舌の上も正しくケアができていますか?

舌が原因になる口臭の多くは、舌苔(ぜったい)と呼ばれる汚れにあります。

舌苔を掃除して舌をキレイな状態にしておくことは、口臭対策に欠かすことはできません。

ここでは舌苔を正しく取り除く方法をご紹介します。

舌苔ってなに?!

舌苔とは、舌の表面に白くノリのようにできるもので、細菌や代謝物のカタマリなんです。

舌苔って見ることはあっても、詳しく知っている方は少ないと思います。

そこで、まず「なぜ舌苔はできるのか?」について見ていきましょう。

舌苔ができるのはナゼ?

舌苔ができる一番大きな理由としては、「口の中が汚い」ことが挙げられます。

舌苔の正体とは「細菌の死骸」や「口内の代謝物」「食べカス」です。

口の中が汚くなればなるほど舌苔は増えてしまうんです。

舌苔ができる理由

  • 不十分な歯磨き
  • 舌の運動機能の低下
  • 唾液分泌量が足りない

主にこれらが原因となって舌苔ができます。

また、口呼吸で乾燥してしまうと汚れがこびりつきやすくなるので、舌苔もどんどん増えてしまいます。

睡眠中には特に舌苔が増えてしまいやすいです。

朝起きたときに口臭がきついと感じるのは、口呼吸だったからではないでしょうか?

舌苔があると口臭するのはナゼ?!

生臭い口臭に共通する原因が「硫化水素」という物質です。

この硫化水素は、舌苔が腐っていくときに出てくる物質なんです。

つまり、舌苔が多ければ多いほど硫化水素を大量発生させてしまいます。

ですので、舌苔の量は口臭の強さと比例するといっても過言ではありません。

舌ブラシは逆効果って本当!?

舌苔を取り除くために舌ブラシをしましょう。

と一般的に言われていますが、本当に舌ブラシで口臭対策ができるのでしょうか?

舌ブラシを使うデメリット

舌ブラシは舌の表面に付着した舌苔を簡単に取り除くことができますが、正しい使い方を知らなければ逆効果になる場合もあるんです。

舌苔を早く取り除いてしまいたいと、ついついゴシゴシ擦ってしまうなんて方もいるかもしれません。

ですが、舌の表面をゴシゴシ擦ってしまうと、正常な細胞もそぎ落としてしまうため危険なんです。

正しい舌ブラシの使い方とは

舌ブラシの写真

「舌ブラシ」にはいろいろな種類があり、「ブラシタイプ」「ヘラタイプ」「スポンジタイプ」といったタイプがあります。

それぞれの種類によって働きが違うのですが、「ヘラタイプ」「ブラシタイプ」は舌苔の除去力が高いようです。

効果的な舌ブラシの使い方

  • 鏡で舌をチェックして舌苔の位置を確認する。
  • 奥の方に舌ブラシをそっと置く。
  • 奥から手前に優しくブラシを引き、舌苔を掃除する。
  • 舌ブラシに付いた舌苔を水で綺麗に洗い流し、掃除を2~3回繰り返す。
  • 使用後の舌ブラシは洗って乾燥させる。

舌苔がうまく取れたかどうかは、舌の色で判断するようにしましょう。

  • 舌がきれいなピンク色になった。
  • 舌苔は付いているが、薄白い色になった。

このように「舌本来のピンク色」になっていれば舌苔の掃除は完了です。

舌ブラシを使うタイミングとしては、多くても「1日に1回」程度に留めておくようにしましょう。

あまり使いすぎると舌を傷つけてしまうことがあるかもしれません。

また、舌ブラシは「朝、起床してすぐ」に使うことが1番良いでしょう。

舌苔による口臭の予防法とは

舌苔が増えることで発生する口臭、その予防としてはやはり常に口の中を綺麗な状態を保つことです。

口の中を綺麗な状態で保ちつつ、唾液の分泌を増やすことで舌苔がつきにくくなりますよ。

では口内環境を綺麗に保つための方法をピックアップしたのでご紹介します。

丁寧に歯磨き・舌磨きをする

丁寧に歯磨きをする女性

口臭対策の基本中の基本です。

口臭に悩んでいる方も「歯磨きを丁寧にすること」は、実は以外と徹底されていないものです。

固い歯ブラシは避けて、柔らかめの歯ブラシである程度時間をかけてじっくり歯磨きしましょう。

歯1本1本を丁寧に磨く

  • ヘッドの小さな歯ブラシを使用する
  • 歯磨き後に舌ブラシやデンタルフロスなどを使用する
  • 歯医者で定期的に歯のクリーニングを行う

歯磨きは面倒くさがらないことがポイントです。

歯磨きを丁寧にしておけば舌苔が付くことも少なくなるでしょう。

歯磨きは1日2~3回行う程度が良いでしょう。1日に5回も6回も磨く必要はありません。

朝・昼・晩と歯磨きの習慣をつけてくださいね!

よく噛んで食べる

食事中の女性

食事をするときに、よく噛んで食べると唾液がたくさん分泌されます。

この唾液こそ口臭予防のカギになるんです。

舌苔が増える原因として「唾液が少ない」ということが大きく影響しています。

食事をとる時は唾液で舌苔を付けない!と思いながらよく噛んで食べるようにしてくださいね。

こまめに水を飲む

水を飲む女性

こまめに水分補給をすることで、唾液の分泌を促進させることができます。

唾液の1日の分泌量をご存知でしょうか?

実は1~1.5リットルもの量の唾液が日々口内で分泌されているんです!驚きですね。

この唾液の分泌源はもちろん「体内の水分」ですので、身体が水分不足を起こしていてはいくらよく噛んで食事をしたとしても唾液は十分に分泌されません。

唾液1日当たりの総分泌量から計算して、少なくとも「1日1リットル」は水を飲んで体内の水分量を確保しましょう!

口呼吸を控える

深呼吸をする女性

口呼吸は口臭の直接的な原因になってしまうほど、口内環境を荒らしてしまう厄介なものです。

口呼吸によって口内が乾燥すれば、細菌が繁殖しやすく舌苔も付着してしまいやすいですよね?

できるだけ口呼吸の習慣を改めて、鼻から呼吸ができるように意識をして生活してみましょう。

鼻が詰まって口呼吸になってしまう」場合には、鼻詰まりの根本原因を突き止めるために耳鼻科への受診をおすすめしますし、「歯並びのせいで口が開いてしまう」なんて方は歯の矯正も視野に入れた方がいいかも!

ストレスを溜めない生活を送る

ストレスフリーな女性たち

ストレスを感じて口の中がいつもより苦い!という経験をされた方も多いのではないでしょうか?

人は過度なストレスを感じたり緊張状態が続くと自律神経の働きが乱れて唾液の分泌を抑制させてしまいます。

ストレスフリーの状態でこそ唾液が正常に分泌するので、ストレスを感じない生活を心がけてくださいね。

  • 自分なりのストレス発散方法を見つける
  • 考えすぎないようにする
  • 趣味を見つける
  • 海に行く
  • 自分へのご褒美習慣を付ける

等々、ストレスと上手く付き合っていけるようなライフスタイルを見つけることが重要です!

いい舌苔と悪い舌苔がある!?

先ほどもお伝えしましたが、舌苔とは「誰でも」あるものです。

ただ、舌苔が正常範囲内である人は口臭に影響しないのに対し、舌苔が異常発生している場合は高い確率で悪臭を放っています。

そこで今一度「いい舌苔」と「悪い舌苔」についておさらいしてみましょう!

いい舌苔の特徴

  • 薄っすらと白い状態の舌苔
  • 舌のピンク色が透けて見える

悪い舌苔の特徴

  • 舌のピンク色が隠れてしまうほど厚くなっている舌苔
  • 濃い白~黄色の色をした舌苔
  • 舌の表面に固まった塊が付着している

口臭を発生させてしまうほどの舌苔は、舌本来の「ピンク色」がほとんど見えていない状態なので比較的見分けやすいと思います。

「舌に白いものが付いている!」なんて驚いているあなた、それはいい舌苔ですか?悪い舌苔ですか?

きちんと見分けて適切な対処ができるようにしていきましょうね!