飲酒すると不快な口臭がする原因と対策・口臭

お酒を飲むサラリーマン 口臭

お酒を飲んだあとやお酒を飲んだ次の日に、口臭がひどくなることがあるだろうか?

お酒のアルコール臭が出ているだけならまだ良いのだが、場合によっては身体機能が低下していることで口臭や体臭がひどくなっている場合もある。

ひげ男爵
酒を飲んだ次の日の朝は喉がカラカラだ
マリ姉
雑菌だらけの状態になってるのよ

お酒を飲むと普段よりも口臭がきつくなったり、体臭がきつくなる人に、原因の正体と対策法について紹介しよう。

お酒を飲むと口臭がきつくなるメカニズム

アルコールの利尿作用による脱水症状

お酒を飲んだ後は、やたらと喉が渇くと思う。
それはアルコールによって体内の水分が減って軽い脱水症状になっているためだ。

お酒を飲んで寝たあと、夜中に何度も起きた経験がある人は多いだろう。
そして朝起きると口の中がネバネバになっていてとても気持ち悪くなっている。
喉が乾いているだけであれば少しの水で潤すことができるが、アルコールによる脱水症状は体全体で起こっているため、少し水を飲んだだけでは全然足りないからだ。

人は脱水症状になると、唾液の分泌が抑制され、粘液製の唾液になる。ネバネバの唾液になると殺菌作用、自浄作用が低下するので口内の細菌温床となるのだ。

アルコールを分解するときに発生するアセトアルデヒド

アルコール自体の臭いであれば、まだ「酒臭い」レベルなのだが、気をつけなければいけないのは、アルコールを分解するときに発生するアセトアルデヒドという物質だ。
このアセトアルデヒドは悪臭を発生させる物質で、血液の流れに乗って全身を駆け巡る。そして肺に入ることで、呼吸するごとに口臭となって体外に現れてくるのだ。
また、このアセトアルデヒドは皮膚からも汗と一緒に出てくるので、体臭の原因にもなる。

アルコール依存症で起こる口臭

肝機能の低下

肝臓には身体の悪質な物質を分解してくれる働きがあるが、アルコールを飲み過ぎるとまず身体の肝機能が弱まってくる。
そうなると、本来なら肝臓で分解される悪臭の原因物質が正常に分解されずに、身体の中に滞留してしまう。そして排泄されることもなく、皮膚や呼吸として徐々に身体の外に悪臭として出てくるのだ。

歯周病

お酒を習慣的に飲み続けている人は、口の中が乾いた状態(ドライマウス)になりやすく、そうなると口内の細菌が繁殖して歯周病や虫歯が起きやすくなる。
また、歯周病は歯磨きの磨き残しである歯垢や歯石が元になっているため、これらを放置しておくと細菌が繁殖して強い口臭の原因となるのだ。

健康状態の悪化

お酒に依存した生活になってくると、お酒に合うような塩分の高い食材やコレステロール値の高い油物などを好むようになる。また、次第にアルコールだけでも満足してくるようになるので食生活が次第に乱れていく。
そうなると、身体の免疫力が低下して風邪をひいたり病気がちになったりするようになるのだ。

お酒が原因で起こる口臭を改善するには?

口臭を気にする女性

お酒を控える

当たり前すぎることになってしまうが、まずはやはりお酒を控えることだろう。
お酒を飲むときは適度に水分を取りながら飲み過ぎないように注意する。

だが、そんなことはわかっている!それができれば誰も苦労しない。

では、それ以外の方法でどうやって口臭を防ぐのか?

アセトアルデヒドの分解を促進させる

アルコールを分解するときに体内で悪臭の原因となるアセトアルデヒドが発生する。
お酒を飲むときや飲んだ後、アルコールの分解作業を促進させる食べ物を摂ることでアセドアルデヒドを早く分解できるのだ。

具体的には以下のような食材がアセドアルデヒドの分解に有効とされている。

  • しじみの味噌汁
  • ウコン入りドリンク

これらに共通するのはアセドアルデヒドの分解を促進させるアラニンという成分が含まれているからだ。

そういった二日酔いに効く食べ物を摂ることも有効だが、少し気をつけることでお酒を飲んだあとの口臭を防ぐこともできる。
以下ではお酒を飲むときに使える小技のテクニックを紹介しよう。

お酒を飲んだあとは氷を口に含む

氷を含むことで口内の温度が下がり、口臭の元となる臭いが若干収まる。エチケットレベルで使えるテクニックだ。

銀のスプーンを舐める

口臭の原因となる揮発性硫黄化合物がスプーンの銀と反応し、違う物質に変化し口臭を予防してくれる。化学反応を利用した口臭対策テクニックだ。

まとめ

口臭の発生には様々な原因があるが、その中でも飲酒は口臭や体臭と密接に関係している。

特にお酒を飲み過ぎると、肝臓が衰弱して口臭や体臭となって現れてくる。これは病気の原因となりかねないので気をつけよう。

何度も繰り返すことになってしまうが、やはりお酒を飲むのはほどほどにしておく方が良い。